1
メーデー
メーデー
5月 1 終日
メーデー
メーデー 1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。翌1890年に第1回メーデーが開催された。 日本でのメーデーは1920年5月2日に上野公園で行われたものが最初で、その後全国に広がったが、1936年に政府によって禁止され1946年まで中断された。 元々は、ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て、遊戯等して楽しむ日だった。
2
郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日
郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日
5月 2 終日
郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日 郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定。 1875年のこの日、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した。
3
憲法記念日
憲法記念日
5月 3 終日
憲法記念日(Constitution Memorial Day) 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する国民の祝日。 1947年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念して、1948年7月公布・施行の祝日法によって制定された。 日本国憲法は1946年11月3日に公布され、半年の準備期間を経て翌1947年5月3日から施行された。前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を基本理念としている。 なお、公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」になっている。
4
みどりの日
みどりの日
5月 4 終日
みどりの日(Greenery Day) 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ国民の祝日。 元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年より「みどりの日」という祝日とされた。2007年より4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動された。
5
こどもの日
こどもの日
5月 5 終日
こどもの日(Children’s Day) こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。
6
ゴムの日
ゴムの日
5月 6 終日
ゴムの日 五(ご)六(む)で「ゴム」の語呂合せ。 ゴム製品のPRの為に制定。
国際ノーダイエットデー
国際ノーダイエットデー
5月 6 終日
国際ノーダイエットデー イギリスのフェミニストのメリー・エヴァンス・ヤングが提唱。 世間のダイエットへのプレッシャーに対抗し、ダイエットによる健康影響を訴える日。
7
世界エイズ孤児デー
世界エイズ孤児デー
5月 7 終日
世界エイズ孤児デー 2002年にニューヨークで開催された国連子ども特別総会で制定。
8
世界赤十字デー
世界赤十字デー
5月 8 終日
世界赤十字デー 1948年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定。 赤十字の創設者、アンリ・デュナンの1828年の誕生日。
9
アイスクリームの日
アイスクリームの日
5月 9 終日
アイスクリームの日 東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965年より実施。 1964年のこの日、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントした。以降、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイべントを実施している。 なお、アイスクリームの日の由来として、1869(明治2)年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日であるという説が一般に流布しているが、これは旧暦6月(新暦7月)のことで5月9日ではない。
10
日本気象協会創立記念日
日本気象協会創立記念日
5月 10 終日
日本気象協会創立記念日 1950年のこの日、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。 気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。 気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。
11
鵜飼開き
鵜飼開き
5月 11 終日
鵜飼開き 岐阜県長良川の鵜飼は5月11日から10月15日まで行われる。
12
看護の日
看護の日
5月 12 終日
看護の日 厚生省(現在の厚生労働省)・日本看護協会等が1991年に制定。 1990年8月、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を「看護の日」と定めた。
13
メイストームデー(5月の嵐の日)
メイストームデー(5月の嵐の日)
5月 13 終日
メイストームデー(5月の嵐の日) 「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。 2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、4月14日の「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した記念日が続く。これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っている。
14
種痘記念日
種痘記念日
5月 14 終日
種痘記念日 1796年のこの日、イギリスの外科医ジェンナーが初めて種痘の接種に成功した。 種痘の登場以前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つだった。発症すると、高熱に引き続いて、全身に化膿性の発疹ができるため、運良く治った人もあばた面になった。 以前より、一度天然痘にかかった人は、二度とこの病気にならないことが知られていた。また、ジェンナーは、乳絞りの女性から牛痘にかかると天然痘には罹からないことを聞いた。そこで、牛痘にかかった乳絞りの女性サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を、近所に住んでいた8歳の男児フィップスの腕に接種した。10日後に発症したがすぐに治癒し、その後天然痘を接種しても感染しなかった。この実験は、学会には認められなかったが、ジェンナーは貧しい人たちに無料で種痘の接種を行い、次第に認められるようになった。 天然痘による死亡者は劇的に減少し、1979(昭和54)年10月末に世界保健機構(WHO)によって根絶が確認された。
15
沖縄復帰記念日
沖縄復帰記念日
5月 15 終日
沖縄復帰記念日 1971年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」が1972年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。 日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にも上った。
16
旅の日
旅の日
5月 16 終日
旅の日 日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。 元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。 せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。
17
世界電気通信および情報社会の日
世界電気通信および情報社会の日
5月 17 終日
世界電気通信および情報社会の日(World Telecommunication and Information Society Day) 元は、国際電気通信連合(ITU)が1973年に「世界電気通信の日(World Telecommunication Day)」として制定した。これは、1865年のこの日にITUの前身である万国電信連合が発足したことを記念したものである。2005年11月の国連総会の会期中に開かれた世界情報通信サミットにおいて世界電気通信の日と同じ5月17日を「世界情報社会の日(World Information Society Day)」とすることが決議され、国連総会で採択された。翌2006年のITU全権大使会議において、2つの国際デーをあわせて「世界電気通信および情報社会の日」とすることが決議された。
18
国際親善デー
国際親善デー
5月 18 終日
国際親善デー 1899年のこの日、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれた。 日本では1931年から実施されているが、特に行事等は行われていない。
19
ボクシングの日
ボクシングの日
5月 19 終日
ボクシングの日 日本プロボクシング協会が制定。 1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。 湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。
20
世界計量記念日
世界計量記念日
5月 20 終日
世界計量記念日(World Metrology Day) 「メートル条約」締結125周年を記念して2000年から実施。 1875年のこの日、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。
21
小学校開校の日
小学校開校の日
5月 21 終日
小学校開校の日 1869年のこの日、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。 住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。
22
国際生物多様性の日
国際生物多様性の日
5月 22 終日
国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity) 1994年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。国際デーの一つ。 当初は12月29日だったが、2000年の第5回条約締約国会議でもっと認知されやすい日附として「生物多様性条約」が採択された日である5月22日に変更するよう勧告が出され、それを受けて同年の国連総会で日附が変更された。
23
キスの日
キスの日
5月 23 終日
キスの日 1946年のこの日、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。 当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、接吻場面を入れることを要求した。 主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだったが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。
24
ゴルフ場記念日
ゴルフ場記念日
5月 24 終日
ゴルフ場記念日 1903年のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。
25
主婦休みの日
主婦休みの日
5月 25 終日
主婦休みの日 生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。 日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」とした。
26
東名高速道路全通記念日
東名高速道路全通記念日
5月 26 終日
東名高速道路全通記念日 1969年のこの日、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。 小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。
27
日本海海戦の日
日本海海戦の日
5月 27 終日
日本海海戦の日 1905年のこの日、日本海海戦で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めた。 後に「東郷ターン」と呼ばれる丁字型陣形をとり、敵艦に対して一斉射撃をして大勝利を収めた。
28
ゴルフ記念日
ゴルフ記念日
5月 28 終日
ゴルフ記念日 スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。 1927年のこの日、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催された。
花火の日
花火の日
5月 28 終日
花火の日 1733(亨保18)年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。
29
エベレスト登頂記念日
エベレスト登頂記念日
5月 29 終日
エベレスト登頂記念日 1953年のこの日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功した。
30
ゴミゼロの日
ゴミゼロの日
5月 30 終日
ゴミゼロの日 「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。 豊橋山岳会会長・夏目久男さんの呼び掛けにより豊橋市で530(ゴミゼロ)運動が開始され、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立、5月30日のゴミゼロの日と11月11日の市民の日を中心として全市一斉の清掃活動が行われるようになった。「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから530ゼロ運動は全国に広がり、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定した。
消費者の日
消費者の日
5月 30 終日
消費者の日 日本政府が1978年に制定。経済企画庁(現在の内閣府)が主催。 1968年のこの日、「消費者保護基本法」が公布・施行された。
31
世界禁煙デー
世界禁煙デー
5月 31 終日
世界禁煙デー(World No-Tabacco Day) 世界保健機関(WHO)が1989年に制定。国際デーの一つ。